1.処方箋の受け付け
医療機関で発行された患者さまの「処方箋」をお渡しください。
「お薬手帳」があれば一緒にお渡しください。
(お持ちでない場合は、無料でお作りします。)
確認のため健康保険証等をご掲示いただくことがあります。
(2021年3月からはマイナンバーカードが保険証としてご利用いただけるようになりました。)
(「資格確認証」「資格情報のお知らせ」を確認させていただく場合もあります)
2.処方箋の確認
処方箋の内容と薬歴(服用している薬の名前・量・日数などの記録)を確認し、不明な点などがあれば処方した医師に問合せします。
・用法・用量は適切であるか
・飲み合わせなど問題はないか
・副作用歴、アレルギーや禁忌(当該医薬品を使用してはいけない)などはないか
・残薬の確認
処方箋の内容、お薬手帳、今までの薬歴から確認します。
3.調剤
処方箋に基づき、いろいろな薬剤を調整いたします。
飲みやすいように小分けにしたり、粉砕することもあります。
軟膏や粉くすり、シロップ剤の混合、一包化の場合はお時間がかかることがあります。
その後、患者さまにお渡しするお薬に間違いがないか、確認します。
4.お薬の説明
患者さまの症状をお聞きしながら、お薬の飲み方、お薬の効果や注意事項などを説明します。
正しく服用することが治療の第一歩です。
わからないことや不安なことがありましたら、なんでもご相談ください。
5.薬歴の記録
患者さまが服用しているお薬の内容、副作用歴、アレルギーや説明した内容を毎回記録しています。
患者さまの治療経過や今後の服薬指導の参考になります。